和歌山県御坊市の歯医者 西馬歯科

御坊駅より徒歩2分

精密なマイクロスコープ(顕微鏡)歯科治療
日本歯周病学会専門医在籍

歯周病治療

西馬歯科の院長 西馬伸幸は、日本歯周病学会の専門医。歯周病治療を大きな柱と位置づけています。

特定非営利活動法人 日本歯周病学会 認定医

歯周病について

歯周病はう蝕(虫歯)と並ぶ2大疾患と言われています。歯を支える周りの組織、すなわち歯肉や歯槽骨(歯を支える骨)などにみられるもので歯周疾患ともよばれます。
歯周疾患には歯肉炎と歯周炎に大別され、歯肉炎は歯肉のみに出血や腫れなどの症状がみられます。歯肉炎が進行悪化すると炎症が歯肉だけではなく深部の歯周組織に及び歯周炎となると考えられています。
歯周炎の特徴は進行速度がゆっくりで、数年単位で進行します。初期はほとんど自覚症状がないため、気づいた時には重症化しているケースがよくみられます。それらの理由から歯周病はサイレントディジーズ(silent disease:静かなる病気)と言われています。


歯周病治療について

最初に歯周病がどの程度進行しているのかを診断します。歯周病の正確な診断を行うためには歯周組織検査、X線写真検査、口腔内写真検査を行います。得られた資料を分析し、歯周病の状態を診断します。
歯周病の状態が軽度の方は歯石除去やブラッシング指導などの基本的な治療を行うことによって健康な状態に回復し、病気の進行は止まります。
しかし中等度から重度に進行した歯周病の治療では外科的処置や、保存困難な歯の抜歯、また歯を失った部分を回復するための治療が必要となり、治療は複雑になり、治療期間が長くなることが多くなります。
歯周病の主な原因はお口の中に常に存在する細菌であることから、再発の危険性が高いといえます。一連の歯周治療をおこない健康な状態、あるいは病状安定の状態になった歯周組織を長期間維持させるためには、歯周病治療の一環としてのメインテナンスが不可欠となります。


歯周病治療の流れ

❶ブラッシング指導

歯周病のブラッシング指導

歯周溝にプラークが溜まると、自力ではなかなか落とせません。歯に付着し始めたプラークをしっかり落とす日頃の歯磨きこそが歯周病治療の第一歩。 ご自分に合ったブラッシングの方法を学んでいただきます。

❷スケーリング(歯石除去)

歯周病のスケーリング(歯石除去)

歯石は歯面に付着したプラークに唾液中のリンやカルシウムが混じって石灰化したもので、強い病原性を持っています。歯石を取り除き、歯面をツルツルの状態にし、プラークが付着しにくい状態にします。

❸フラップオペレーション(付着療法)

歯周病のフラップオペレーション(付着療法)

歯槽骨の破壊が大きく、歯周ポケットが深い箇所はスケーリングだけでは歯石を除去できません。歯肉を外側に開いて歯根を露出させ、細かい部分まで歯石や感染しきった歯茎をを取り除きます。

❹歯周組織再生誘導

歯周病によって破壊された骨は通常再生することはありませんが、フラップオペレーションに加えてゴアテックスやコラーゲンなどの膜を貼り付けたりエナメルマトリックスと呼ばれるたんぱく質を塗布することで、歯周組織の再生を促進させることができます。
これは骨も再生できる最新治療で、手術により元の健康な状態と同じ構造で組織を回復させる事ができます。


歯周病の進み方